住んでいる家のに窓があれば、光を多く取り入れる事が出来て部屋も明るくなり、快適です。目の前に道路があったり、隣の家との距離が近かったりすると視線が気になります。リビングならまだ良いですが、浴室やトイレなどのプライベートな空間にある小窓は特に気にしてしまいます。かと言って閉め切ってしまうと、湿気が籠もりカビや臭いの原因になります。
外からの視線を遮断し、プライベートな空間の維持と防犯対策をしたいのであれば、視線対策を施すと有効です。家の中に常に目線が向けられてしまうかもしれないと言う心理状況が働き、外の様子が気になってしまうからでは無いでしょうか。直接家の中を覗き込まれたりしなくても、その場所に人が居無くてもシルエットがわかるすりガラスだと、生活しているのがわかってしまいます。すりガラスを採用している家はありますが多くの場合、家の中でもプライベートな場所が多いのです。
見られたくない部屋には常に視線対策を施しておいた方が良いでしょう。特定の条件の時視線対策が必要な場合もあります。掃き出し窓の場合、採光性が高く開放感もあるのでリビングに用いられます。日中にリビングで仕事や生活をするのであれば窓を開ける事も多いでしょう。
掃除や換気の時にも開けます。高い所だと外の眺めも良いので、日中視線対策をしたくないと思います。そんな場合は外からの視線だけを遮断するカーテンやブラインドが効果的です。快適な生活を送る為にも工夫してみて下さい。
Be First to Comment